年中行事
年中行事
当山では、お彼岸やお盆の他にも様々な法要を行っております。
いずれの行事も宗派不問・予約不要ですので、
どなたでもお気軽にご参加していただけます!
1月
1日 新年祝禱会・頂載経
年の初めに各家庭、個人の年中安泰をお祈りする行事です。
2月
上旬 節分豆まき星祭会
この星まつりは各人の尊星を供養し、その年の不幸・災難を消滅、幸運の招来を祈願するお祭りです。
毎年家族連れなどで賑わうお祭りです。
寒中の中、日光上人が水行六根を清め皆さまを特別に祈祷いたします。
3月
春分の日 春季彼岸会
日本の仏教伝統の行事として各家のご先祖様を塔婆供養する行事です。
願い寺として宗旨・宗派は問いません。
4月
8日 花まつり
お釈迦様の誕生を祝い、甘茶をかけて各自の無病息災を願う行事です。
願い寺として宗旨・宗派は問いません。
5月中
大黒祭
大黒さまに御法水をかけ開運を賜る行事です。
参加無料で初めての方も大歓迎です。
今年は童謡~映画音楽~クラシック~ファミリーコンサートを行いました。
7月
中旬 盂蘭盆施餓鬼会
お盆はご先祖と六道輪廻(ろくどうりんね)をする精霊の成仏を祈る行事です。
ご先祖のご供養すること、すなわち貴方の幸せになる近道です。
8月
中旬 永代経 戦没震災死没慰霊法要
悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、
いのちの尊さ、平和の大切さを次世代に語りを伝えて行く行事です。
8月
下旬 もしくは
9月
下旬
聖地参拝 一泊身延山旅行
9月
秋分の日 秋季彼岸会
日本の仏教伝統の行事として各家のご先祖様を塔婆供養する行事です。
願い寺として宗旨・宗派は問いません。
11月中
七五三詣り
11月
上旬 お会式
日蓮聖人のご命日をたたえ感謝の法要をする行事です。