各種法要
個別に年回忌・お彼岸・お盆・月命日等の法要をご希望の方へ
法要は故人を偲び冥福を祈るために営みます。
冥福とは冥途の幸福のことで、故人があの世でよい報いを受けてもらうために、 この世に残された者が供養をするということが大事なのです。
初七日忌・四十九日忌・百ヶ日忌・一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・二十三回忌・ 二十七回忌・三十三回忌・三十七回忌・五十回忌・百回忌・お彼岸・お盆・月命日等
皆様がご用意する物として
上記のすべてをご用意するのが難しい場合や、位牌や遺影、お数珠などお持ちでない 場合は読経料のみという形でも大丈夫です。
お寺へお問い合わせの際は、
をお伝え下さるようお願いします。
お問い合わせはお電話・メール・LINE・直接のいずれの方法でも構いません。 ご予約の日時を決めさせていただきます。土日祝に法要をご希望の場合は、 比較的混雑が予想されますので、お早めのお問い合わせをお願いします。
また、お寺の2階の客殿(最大12名程度)にてお清め(お食事)を いただくこともできます。皆様で食事を持ち込んでご用意されてもいいですし、 寺務局で和食の懐石弁当(3千5百円~5千円程度)をお取り寄せ させていただいたり、飲み物だけご用意させていただいたりすることもできます。 なるべくご希望に添えるようにさせていただきますのでお気軽に お問い合わせ下さいませ。
*檀信徒・六角堂ひかり・神楽坂霊廟以外の方の法要もお受けしております。 |